About Us
&Shiftの特徴
&Shiftのブランディングスタイルは“共創”。
“学び”と“実践”を通して、
ブランドをともにつくり、ともに育てます。
社内でブランディングの理解を高め、
持続的に成長できる状態を目指します。


&Shiftのブランディングスタイルは“共創”。
“学び”と“実践”を通して、
ブランドをともにつくり、ともに育てます。
社内でブランディングの理解を高め、
持続的に成長できる状態を目指します。
ともに考える
「どんな人たちに届けるか?」
「自分たちの強みや価値は?」
「自分たちが目指すビジョンは?」
軸となるのは、会社や人の根底に流れる“価値観”。
そこから、「自分たちは何者で」「誰に」「何を」
「どんな方法で伝えるか」ブランド戦略を一緒に考えます。
リサーチ & ブランド戦略
ともに考える
リサーチ & ブランド戦略


ともに描く
「自分たち“らしい”雰囲気やスタイルは?」
「自分たち“らしい”サービスや商品は?」
「自分たち“らしい”発信は?」
“らしさ”づくりは、ブランド戦略のもと、
“世界観・ストーリー”を丁寧に組み立て、表現していくこと。
中心となるコンセプトをあらゆるシーンへ展開します。
コンセプト & デザイン
ともに描く
コンセプト & デザイン


ともに育む
「社内に広めるには?」
「お客さまや世の中に広めるには?」
「ブランドをさらに発展させるには?」
ブランドはつくって達成ではなく“育て続ける”もの。
社内外に浸透させるベストな方法や手段を一緒に考えます。
中長期を見すえ、社内で運営できる状態を目指します。
ブランド浸透戦略 & 施策・運営
ともに育む
ブランド浸透戦略 & 施策・運営


シフトする
日々PDCAを繰り返しブランドを育てることで、
会社や商品・サービスの成長と同時に、
働く人たちの変化や成長にもつながります。
それぞれが新しいステージへシフトし、
持続的に成長し続けるブランドへ。
サポート
シフトする
サポート


Thinking
&Shiftのブランディングの考え方
本質的な問題を見つけ
課題と改善策を
「ブランディングの成果がイマイチ…」
これまで、そんな経験はないでしょうか?
原因の多くは、“課題設定のズレ”が起きているから。
&Shiftは成果につなげるため、まずは
本質的な問題を見つけ、課題と改善策を考えます。
本質的な問題を見つけ
課題と改善策を


“できる”を目指す
ブランディング教育
「自社でブランディングをはじめるには?」
最初は進め方や方法が分かりにくいもの。
&Shiftは、“学び”と“実践”を通したプロジェクト内容で、
“知る→分かる→身につける”のステップで、
「自分たちで行った!」という成功体験を大切にしています。
“できる”を目指す
ブランディング教育


“人”に寄り添った
ブランド戦略
社会や価値観の変化が目まぐるしい現在、
生き方、働き方、選び方もさまざま。
&Shiftは、このような意識や行動の変化に合わせ、
“人”に寄り添ったブランド戦略を大切にしています。
ブランドと人と社会の“Good”な関係を目指して。
“人”に寄り添った
ブランド戦略


Style
&Shiftのブランディングの仕方
“会社ゴト”から
“自分ゴト”へ導く
「ブランディングは自分にどう結びつく?」
どこか距離感を感じてしまうことも…。
&Shiftは、一社一社の組織状態に合わせ、
意識変化→行動変化につながるプロジェクトを企画構成し、
自らで考えられる“自分ゴト”化できる状態へ導きます。
“会社ゴト”から
“自分ゴト”へ導く


チームをつくり
ブランドを育て続ける
ブランドはつくった後も“育て続ける”もの。
社内で運営・継続できる状態を目指します。
そのために、ブランド運営の“チーム”をつくります。
チームを育み、プロジェクトのマネジメントを行いながら、
ブランディングの各フェーズを一緒に取り組みます。
チームをつくり
ブランドを育て続ける


プロジェクト終了後の
継続的なサポート
「ブランドの運営をスムーズにするには?」
「もっと広めるにはどんなことを行えば?」
「次の展開へ向けて相談したい」
&Shiftは、コンサルティングやクリエイティブを通し、
身近なパートナーとして継続的なサポートを行っています。
プロジェクト終了後の
継続的なサポート


Flow
&Shiftのブランディングの進め方Learn & Action
※各案件内容によってプロジェクト内容・期間はフレキシブルに変わります。下記は目安です。

企む・段取り(2か月〜)

Learn 1-1講座
- ブランディングとは?
- 社内ではじめる
ブランディング
Action 1-1コンタクト
- ヒアリングシート記入
- ご相談(来社/訪問)
- 概算プラン/概算見積り
Action 1-2チーム設立
- ブランドマネージャー/担当者選任
- PJマネジメント
- チームクレド開発
Action 1-3プロジェクト企画
- インタビュー
(経営層/主要社員etc) - 社内アンケート
- 企画立案/スケジュール/
見積り

創る(8か月〜)

Learn 2-1講座
- ポジショニングとは?
- ユーザーの思考と行動
Learn 2-2講座
- 3C分析とは?
- ブランドと人と社会の
関係性
Learn 2-3講座
- Vision,Mission,Value
- コンセプト/ストーリー
Learn 2-4講座
- デザインとは?
- デザインの役割と使い方
Action 2-1リサーチ
- 調査・分析(自社/競合/業界/社会)
- 調査・分析(ユーザー)
- 問題と課題の可視化
Action 2-2ブランド戦略
- 3C分析
- CX設計
- 戦略立案
Action 2-3コンセプト
- 理念体系開発
- ブランドコンセプト
開発
Action 2-4デザイン
- ブランドの世界観設計
- CI・VI等
基本デザイン開発 - グラフィック、Web等
展開デザイン開発

育てる(6か月〜)

Learn 3-1講座
- 社内で育てる
ブランディング
Learn 3-2講座
- ブランドの社内浸透
- ブランドの社外浸透
Action 3-1ブランド浸透戦略
- 振り返り
- インタビュー/
アンケート - 企画立案/スケジュール/
見積り
Action 3-2施策・運営
- 理念浸透活動/
社内活性化/仕組み化 - PR活動/ファンづくり
- 展開デザイン開発

続ける

Learn 4-1講座
- ※それぞれの
課題に沿った学びの講座
Action 4-1サポート
- ブランド
コンサルティング - デザイン
コンサルティング - 新規や展開への相談等
Brand Consulting
「Learn&Action」を行う上で、自社ブランドを最適な方向へ導くことを目的としたコンサルティング。
◎対象:経営層
◎得られる成果:本質的な問題の発見/課題と解決策の設定/ブランディングを経営に活かすノウハウ/ビジョンの明確化 など
Team Support
「Learn&Action」を行う上で、社内で理解を高め、自分たちで運営できるようになるためのサポート。
◎対象:プロジェクト参加担当者、経営層
◎得られる成果:ブランデイングの考え方 / ブランディングのノウハウ / ブランド運営の仕組み化/ブランドの「自分ごと化」 / チーム力の向上 など
Service
&Shiftの提供サービスService 1
社内ではじめるブランディング
Service 1
“学び”と“実践”を通したプロジェクト内容で、ブランディングの“考え方の育成から運営”を丁寧にサポートします。社内でブランディングの理解を高め、持続的に成長できる状態を目指します。プロジェクト全体のマネジメントとチームサポートを行いながら、ブランディングの各フェーズを講座やワークショップ、実践を交え一緒に取り組みます。

Service 2
ブランディングデザイン
Service 2
リサーチ、ブランド戦略、コンセプト開発、デザイン開発を一貫して行い、企業や商品・サービスのブランディングのお手伝いをします。社会の変化や価値観の多様化に合わせ、“人”に寄り添った戦略とアウトプットを大切にしています。
CI・VI、コーポレートツール、パンフレット、Webサイト、SNS、プロダクト、パッケージ、広告、販促ツールなど。

Service 3
ブランドコンサルティング
Service 3
本質的な問題を見つけ、課題と改善策を導きます。 自社ブランドの現状やこれからについてのアドバイス、ビジョン設計、強みの発掘、ブランディングの経営への活かし方など、一社一社に寄り添い、身近なパートナーとしてサポートします。目標とゴールを設定し、一緒に新しいステージを目指します。スポットコンサル、継続コンサルなど。
